-
1.輸送の安全に関する基本的な方針(安全方針)
- 社長は、輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たします。また、現場における安全に関する声に真摯に耳を傾けるなど現場の状況を十分に踏まえつつ、社員に対し輸送の安全の確保が最も重要であるという認識を徹底しています。
- 輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善を確実に実施し、安全対策を不断に見直すことにより、全社員が一丸となって業務を遂行し絶えず輸送の安全の向上に努めます。また、輸送の安全に関する情報については積極的に公表しております。
-
2.輸送の安全に関する目標及びその達成状況
2023年度の輸送の安全に関する目標及び達成状況
事故の種類 目標 達成状況 人身事故 0件 0件 物損事故 0件 0件 運転者の疾病により運行ができなかったもの 0件 0件 車両故障により運行ができなかったもの 0件 1件 2024年度の輸送の安全に関する目標
事故の種類 目標 人身事故 0件 物損事故 0件 運転者の疾病により運行ができなかったもの 0件 車両故障により運行ができなかったもの 0件 -
3.事故に関する統計(自動車事故報告規程第2条に規定する事故)
2023年度1件
-
4.安全管理規程
【別紙1】
-
5.安全管理規程
- 健康診断の実施
- SAS(睡眠時無呼吸症候群)検査の実施
- 運転記録証明の確認
- 事故防止運動の実施
-
6.輸送の安全にかかわる情報の伝達体制その他組織体制
【別紙2】
【別紙3】
-
7.輸送の安全に関する教育及び研修の実施状況
輸送の安全にかかわる教育及び研修の実施状況
運転者 運行管理者 整備管理者 教育年間実施回数 4回 4回 4回 研修年間実施回数 1回 1回 1回 -
8.輸送の安全に関する内部監査の結果並びにそれに基づき講じようとする措置
輸送の安全にかかわる内部監査の結果並びにそれに基づき講じた措置及び講じようとする措置
内部監査の実施 各種既定等の確立 内部監査の実施 内部監査の実施 内部監査実施の回数 1回 1回 1回 指摘有無 無 無 無 指摘措置 ー ー ー -
9.安全統括責任者に係る情報
- 安全統括管理者 西村 優志
- 社内での役職 専務取締役
- 選任年月日 2019年3月13日
-
10.運転者、運行管理者、整備管理者に係る情報
運転者 10名
運行管理者 3名
運行管理補助者 5名
整備管理者 1名
整備管理補助者 4名
-
11.事業用自動車に係る情報
車種 台数 最新 最古 ドラレコ搭載 デジタコ搭載 大型車 4台 H31 H15 4台 4台 中型車 2台 H23 H23 2台 2台 小型車 7台 H30 H19 7台 7台 -
12.行政処分の状況
処分なし